- 1946年
- 2月24日生まれ
- 1969年
- 立教大学 法学部 卒業
立教大学 ホテル観光講座終了
東洋ホテル 宿泊部フロント支配人 - 1984年
- 大阪全日空ホテルシェラトン(現ANAクラウンプラザホテル大阪) 宿泊部・宴会部・マーケティング部支配人
- 1990年
- 阪神電気鉄道株式会社 西梅田開発室ホテル事業 ザ・リッツ・カールトン大阪設立責任者
- 1997年
- ザ・リッツ・カールトン大阪 副総支配人
- 2002年
- 株式会社ジェイアール東海ホテルズ 名古屋マリオットアソシアホテル 総支配人
- 2008年
- 株式会社ジェイアール東海ホテルズ 専務取締役
立教大学「ホスピタリティ・マネジメント講座」講師 - 現在
- 大手前大学 現代社会学部 教授
オフィス四方 設立
- 1946年
- 2月24日生まれ
- 1969年
- 立教大学 法学部 卒業
立教大学 ホテル観光講座終了
東洋ホテル 宿泊部フロント支配人 - 1984年
- 大阪全日空ホテルシェラトン(現ANAクラウンプラザホテル大阪) 宿泊部・宴会部・マーケティング部支配人
- 1990年
- 阪神電気鉄道株式会社 西梅田開発室ホテル事業 ザ・リッツ・カールトン大阪設立責任者
- 1997年
- ザ・リッツ・カールトン大阪 副総支配人
- 2002年
- 株式会社ジェイアール東海ホテルズ 名古屋マリオットアソシアホテル 総支配人
- 2008年
- 株式会社ジェイアール東海ホテルズ 専務取締役
立教大学「ホスピタリティ・マネジメント講座」講師 - 現在
- 大手前大学 現代社会学部 教授
オフィス四方 設立
何よりも大切なことは
お客様や仲間たちを友人や家族のように思える人たちと共に
おもいやりと微笑みと楽しさが溢れるひと時
-
高校生の頃ラジオの深夜放送を聞いて、当時アメリカの少年達が憧れる仕事の一つがホテルの総支配人だと知り驚きました。彼らが憧れた理由は「難しい仕事だからこそ尊敬され、そしてかっこ良い」と思われているからでした。ショックでした!
高校生の私はホテルの事ましてやホテルマンそして総支配人がどんな仕事をしているのかほとんど何も知りませんでした。興味を持ち、調べました。当時、日本で立教大学だけがそれらを学べることがわかり進学しました。
授業が終わると日比谷の帝国ホテルを始め様々なホテルでアルバイトをし、ホテルの勉強をしました。各分野で活躍されていた一流の先輩ホテルマンを訪ね、学び、益々興味を深めました。
1969年「大阪万博」の為に作られる大阪のホテルに入社し、ホテルマンとしての人生が始まりました。様々な仕事を経験し知れば知るほど幅が広く奥も深い事を学びました。
-
高校生の頃ラジオの深夜放送を聞いて、当時アメリカの少年達が憧れる仕事の一つがホテルの総支配人だと知り驚きました。彼らが憧れた理由は「難しい仕事だからこそ尊敬され、そしてかっこ良い」と思われているからでした。ショックでした!
高校生の私はホテルの事ましてやホテルマンそして総支配人がどんな仕事をしているのかほとんど何も知りませんでした。興味を持ち、調べました。当時、日本で立教大学だけがそれらを学べることがわかり進学しました。
授業が終わると日比谷の帝国ホテルを始め様々なホテルでアルバイトをし、ホテルの勉強をしました。各分野で活躍されていた一流の先輩ホテルマンを訪ね、学び、益々興味を深めました。
1969年「大阪万博」の為に作られる大阪のホテルに入社し、ホテルマンとしての人生が始まりました。様々な仕事を経験し知れば知るほど幅が広く奥も深い事を学びました。
-
その後、機会があり米国でホテルのしごとを経験する中で、リッツ・カールトンと出会い、これから目指すべきホテルの理念・教育・インテリア等について考えを持つようになりました。
その後もっと知りたい、学びたい、学んだ事を生かしたいと思い「リッツカールトン大阪」開業のプロジェクトに加わりました。
ホテルの仕事がいかに面白いか、やりがいのあるものか…更に教えられました。
心から感謝をしております!
学んだ事は業界を超えて共通する事がたくさんあります。今はそれらを出来るだけ多くの方々に知っていただき、願わくば役立てて頂ければと願っております。
大切で大好きな事…仕事は楽しくしたいですね!